2021.10.11 02:01パンフルートとの出会い パンフルートは古代から南米、ヨーロッパ、アジアなど世界各地に存在していたと言われています。ギリシャ神話に登場する牧神パーンが吹いたという伝説からその名がついたとも言われています。シルクロードを通って中国に伝わり、更に奈良時代には中国から日本にも伝来し、排簫と呼ばれて宮廷で演奏されていたそうです。 ルーマニアではナイと呼ばれ、民族楽器として長く伝えられてきましたが、20世紀にナイ奏者ゲオルゲ・ザンフィル氏が登場したことによって、パンフルートの魅力は世界中に広まりました。 私がパンフルートに身近に出会ったのは、2018年3月3日のことです。その日ルーマニア大使館では春の到来を祝うマルチショルのイベントが行われていました。そのイベントにゲストとして招かれて...
2021.10.06 09:43レストラン「ルーマニアキッチン M & Y 」 朝霞市にお洒落なルーマニアンレストランがあるのをご存知ですか?西武池袋線朝霞駅南口から徒歩5分の場所にお店があります。 店主はモニカさん。気さくな人柄でお客様に慕われています。 ランチセットは七種類のメイン料理の中から一品と野菜サラダ、フライドポテト、パンまたはライス、コーヒーまたはドリンクがついて税込千円。ライスとコーヒーはお代わりができます。 メイン料理はルーマニアの伝統的な料理であるパプリカの肉詰め、ロールキャベツととてもよく似たサルマーレ、トキトゥーラのほか、ポーク、チキン、魚、ラザニアがあり、どれを食べても大満足できます。デザートにはパパナシと呼ばれるケーキがお薦め。夕方にはルーマニアワインを楽しみながらお食事することもできます。 みなさん...