2022.01.21 02:11§18. フモール修道院とヴォロネツ修道院 Mănăstirea Humorului și Mănăstirea Voroneț 2010.8.7この日の午前中グラ・フモールルイの町にある二つの修道院を見学しました。
2022.01.19 04:24§16. プトナ修道院-聖天使たちのフレスコ画 Mănăstirea Putna 2010.8.6 【プトナ修道院】 Mănăstirea Putna プトナ修道院に着いたのは14時30分でした。ここはシュテファン大公が1466年に建てたものだそうです。シュテファン大公ゆかりの遺品を展示する博物館があったのでそこも見学しました。大公の愛用した sabie(剣)などがあり、興味深く見ました。聖堂の内部には聖天使たちのイコンが描かれ、そのフレスコ画は息をのむような美しさでした。 広い庭内をゆっくり散歩しました。清めの井戸があったので、そこで手を洗い、口をすすぎ、花々に囲まれながら写真を撮りました。
2022.01.18 03:52§15. 施しをもらってはいけない 2010.8.6【スチェヴィッツァ修道院】 Mănăstirea Sucevița スチェヴィッツァ修道院には13時に着きました。門前には出店が立ち並び、イコンなどの土産物を売っていました。敷地内の広場では祭礼が行われ、多くの信者であふれていました。やがて祭礼が終わると賛美歌の歌声が響いてきて、広場では神父たちが信者にパンの施しを始めました。私が興味深そうにすると、コステルは、「君は異教徒なのだからパンの施しをもらってはいけない。」とたしなめました。 聖堂の内部は金の装飾が施され、とても厳かな雰囲気に満ちていました。
2022.01.17 02:17§14. モルドヴィッツァ修道院 Mănăstirea Moldovița 2010.8.6 この日はボクダン・ヴォーダのペンションを8時前に出発し、マラムレシュ地方からブコビナ地方へと大移動の日になりました。この日はイエスの祝日の一つ Schimbarea la fața の日なので、朝食が出ない特別な日だったのです。11時近くになってようやく山荘を兼ねたレストランが見つかり、遅い朝食を食べることができました。 修道院巡り最初の地モルドヴィッツァ修道院には正午に到着しました。多くの観光客で賑わっていました。敷地内には綺麗な建物が多く、窓辺には美しい花が飾られていました。 お堂に入ると撮影は禁止でした。撮影できる場所も少しありましたが、その場合には撮影料を払う必要がありました。お堂ではイコンに口づけしたり蝋燭を灯してお祈りする人々を多く見かけ...