§11.サプンツァの陽気な墓 Sapânța 2010.8.5

 シゲット・マルマツィエイの観光を終えるとサプンツァ(Sapânța) に向かいました。途中ラプンツァ(Lapânța) で給油し、フルーツを購入。そこで1391年に建造されたという木造の修道院 (Mănăstirea de lemn) を見学し、いよいよサプンッツァに到着しました。

【サプンツァの陽気な墓】 Cimitirul vesele 

  ここは人気のある観光スポットで、日本のテレビ番組などでもよく紹介される所なので、一目見ておこうと思って立ち寄ってみました。規模はそう大きなものではありませんが、観光客も多く、墓地の前には土産物屋も数軒ありました。墓標にはイラスト入りで生前の故人の生涯が刻まれていました。少しだけ離れたイオン・パトラシュ記念館にも行きましたが、こちらの方は訪れる人もあまりありませんでした。入館料が高いからだろうとコステルは言いました。

 そこに墓石を掘る人がいました。イオン・パトラシュさんのお弟子さんということでした。私を見て、「日本人はよくここにやってくる。」と行って私たち二人を無料で見学させてくれました。

 私たちはこの後マラムレシュからブコビナ地方に向かって車を走らせ、その途中マラムレシュ地方の村々に残っている木の教会を見て回ることにしました。    

ルーマニア館

遥かなる東欧の国ルーマニアに魅せられた私の館『ルーマニア館』は『ルーマニア愛満載館』です。

0コメント

  • 1000 / 1000